テクニカルイラストの小ネタ集
- 第16回:イラレで色違いの商品を描く方法
- 第15回:短時間でリアルなイラストを描く方法
- 第14回:ベジェ曲線がテクニカルイラストを制す
- 第13回:ブラシツール/犬のイラスト
- 第12回:クリッピングマスクについて
- 第11回:斜めの面についた円柱の描き方
- 第10回:着色について
- 第9回:マニュアルについて
- 第8回:透明感のあるイラスト
- 第7回:3Dデータからテクニカルイラストの制作について
- 第6回:写真トレースについて
- 第5回:Adobe Illustrator ショートカットとアクションについて
- 第4回:Adobe Illustrator ライブペイントの活用方法
- 第3回:実機からテクニカルイラストを描く方法(電卓編)3
- 第2回:実機からテクニカルイラストを描く方法(電卓編)2
- 第1回:実機からテクニカルイラストを描く方法(電卓編)1
- はじめに
第13回:ブラシツール/犬のイラスト
今回はテクニカルイラストの小ネタから離れて「ブラシツール」でイラストを描いてみます。
自然物は、形状が複雑で「ペンツール」では、かなり時間が掛かってしまいます。そのような場合は「ブラシツール」を活用して、イラストを描きます。
今回は、歩くのを拒む愛犬くんです^^
まずは下図から
『ブラシツール』は、ショートカット:『B』です。ブラシツールに切り替わりますので、描きたい箇所から、なぞるように描いていきます。
愛犬くんの外形ラインが、簡単に出来上がりです。
目、鼻、口や茶色い箇所の作成
パピヨンは、毛がフサフサで茶色が特徴です。目や鼻、口などもブラシツールで描きます。塗りも入れてみました。
着色していくと、写真が見えないので、写真をずらして、特徴を捉えて描きこんでいきます。
段々、似てきましたね。
最後の仕上げは、自分好みで!
最後は自分好みに!ここからは個々作品イメージが違いますので、自分が描きたいイメージに近づけるように、じっくり描いていきます。
大分生き生きとした表情になってきたので、写真と見比べながら、細かな微修正です。
最終仕上げです。不透明度を調整したり、目が奥まって鼻が前に出ているように、立体感を出してみました。描きすぎるとリアルになりすぎますので、この辺で完了とします。
今回は、一部ペンツールも使用していますが、ブラシツールで仕上げました。
テクニカルイラストでも、ブラシツールは活用出来ますので参考にしてください。
次回の『テクニカルイラストの小ネタ集』
次回は、Adobe Illustratorの小ネタについて書く「予定」です。今回も見て頂いてありがとうございました。